2014年12月25日
一輪挿し作り
清田・福江校区まちづくり推進協議会・福江中学校ドリームの会
一輪挿し作り
クリスマスですねぇ
ケーキにプレゼントにイルミネーション・・・
あっという間に年末、年越しです
年が明けるとすぐに菜の花が咲き
徐々に河津桜の蕾も膨らみ始めます
つるし飾りロードの準備も慌ただしくなってきました
11月22日に清田・福江校区まちづくり推進協議会で竹を切りました
その竹を・・・

一輪挿しの長さに切ります
そして中学生の出番です

男の子が節を抜き

女の子が磨きます
さらにラッカーを塗って完成です♪
こちらはのれん用の竹を準備しています

のれんの仕上がりも楽しみですね☆
今年もクリスマスプレゼントが届き、朝からウキウキの福ちゃんでした
一輪挿し作り
クリスマスですねぇ

ケーキにプレゼントにイルミネーション・・・
あっという間に年末、年越しです

年が明けるとすぐに菜の花が咲き
徐々に河津桜の蕾も膨らみ始めます

つるし飾りロードの準備も慌ただしくなってきました

11月22日に清田・福江校区まちづくり推進協議会で竹を切りました

その竹を・・・

一輪挿しの長さに切ります

そして中学生の出番です


男の子が節を抜き

女の子が磨きます

さらにラッカーを塗って完成です♪
こちらはのれん用の竹を準備しています


のれんの仕上がりも楽しみですね☆
今年もクリスマスプレゼントが届き、朝からウキウキの福ちゃんでした

2014年12月24日
福江中学校ドリームの会つるし飾り作り ~色塗り~
福江中学校ドリームの会の皆さんがつるし飾りに色を塗りました
どのような色を塗るのか・・・


なるほど・・・
目立つ色の組合せですね
早速取り掛かります



確かにパキッとした色ですね~

こちらの色もキレイです

鮮やかに塗り終わりました♪
色を塗るとステキさがグ~ンと上がりますねっ
ドリームの会の皆さん
お疲れ様でした~
あとはニスを塗って完成ですね
今日はすこ~し暖かいので
菜の花の開花状況が気になっている福ちゃんでした
どのような色を塗るのか・・・

なるほど・・・
目立つ色の組合せですね

早速取り掛かります

確かにパキッとした色ですね~
こちらの色もキレイです

鮮やかに塗り終わりました♪
色を塗るとステキさがグ~ンと上がりますねっ

ドリームの会の皆さん
お疲れ様でした~
あとはニスを塗って完成ですね

今日はすこ~し暖かいので
菜の花の開花状況が気になっている福ちゃんでした

2014年12月22日
福江小学校5・6年生 つるし飾り
福江小学校5・6年生のつるし飾りつくり
平成26年12月18日(木) 福江小学校5年生のつるし飾りつくりが行われました

まずは、仲良く粘土をはんぶんこ

あらかじめ何を作ろうか考えてあったようです

この絵は・・・

こうなりました!!
完成予想図のとおりにできてますねぇ~

かわいいイルカに

蛇でしょうか???
なかなかの大作揃いですっ
そして翌日は6年生
キャラクターがたくさんいましたよ~



雪だるまのキャラクターだそうです

爪楊枝を使って職人さんのようです
そして趣味の世界へ・・・

ト音記号♪
ステキですねぇ

紐を押し当てて見事に野球のボールを作っていました
こちらは・・・?

水泳のゴーグルだそうです
どうかこのまま乾きますように!!
ユニークなものから
なるほど~なものまで
楽しい作品がたっくさんできていました
完成が楽しみです
平成26年12月18日(木) 福江小学校5年生のつるし飾りつくりが行われました

まずは、仲良く粘土をはんぶんこ
あらかじめ何を作ろうか考えてあったようです

この絵は・・・
こうなりました!!
完成予想図のとおりにできてますねぇ~
かわいいイルカに
蛇でしょうか???
なかなかの大作揃いですっ
そして翌日は6年生

キャラクターがたくさんいましたよ~
雪だるまのキャラクターだそうです

爪楊枝を使って職人さんのようです

そして趣味の世界へ・・・
ト音記号♪
ステキですねぇ

紐を押し当てて見事に野球のボールを作っていました

こちらは・・・?
水泳のゴーグルだそうです

どうかこのまま乾きますように!!
ユニークなものから
なるほど~なものまで
楽しい作品がたっくさんできていました

完成が楽しみです

・・・福ちゃんでした・・・
2014年12月16日
福江小学校4年生 つるし飾り
福江小学校4年生によるつるし飾り作り
福江小学校では、4年生から6年生がつるし飾り作りに協力してくれるそうです
12月15日(月)に小学生では初めて4年生が挑戦しました♪
中学生と同じく紙粘土で作ります

コネコネ

かわいいお花

爪楊枝を使って線を描いています

こちらは定規を使っていますねぇ
なんと!!

猫のおひげをつけています
芸が細かいっ
真剣に
でも楽しく作業は続きます・・・

あれ?

なぜかお顔に紙粘土が
「できあがり~」

羽ばたく鳥や動物などとても立体的にできました!!
色塗りの時にもお邪魔させてくださいね~
・・・つるし飾り作りと聞けばカメラを持って走る福ちゃんでした・・・
福江小学校では、4年生から6年生がつるし飾り作りに協力してくれるそうです

12月15日(月)に小学生では初めて4年生が挑戦しました♪
中学生と同じく紙粘土で作ります

コネコネ


爪楊枝を使って線を描いています

こちらは定規を使っていますねぇ

なんと!!
猫のおひげをつけています

芸が細かいっ

真剣に
でも楽しく作業は続きます・・・
あれ?
なぜかお顔に紙粘土が

「できあがり~」
羽ばたく鳥や動物などとても立体的にできました!!
色塗りの時にもお邪魔させてくださいね~
・・・つるし飾り作りと聞けばカメラを持って走る福ちゃんでした・・・
2014年12月15日
福江中学校 つるし飾り
福江中学校ドリームの会の皆さんによるつるし飾り作り
12月11日(木)福江中学校ドリームの会の皆さんのつるし飾り作りを見学させていただきました

まずは作り方の説明です。

粘土をコネコネ


どんな形にしようかな?

真剣に作業しています


だんだんできてきました~


「できたっ!!」

色々な形や文字などが並びました♪
このあと乾燥させて色塗りです

楽しいつるし飾りになりそうですね

・・・福ちゃんでした・・・
2014年12月12日
のれんデザイン中~♪
こんにちは~
ひなこでございます

平成27年2月15日から3月15日に開催する
福江つるし飾りロードでは、おそろいの「のれん」を飾ります
どんな、のれんかな~とデザインを見に行ってきましたよ
山治呉服店の間瀬さんにお話を伺うと、
色はお上品な赤色で、3種類の幅を作るのだとか
福江つるし飾りの文字と桜の絵が入り、いい感じです
なんと、飾る箇所が更に増えて、109箇所になったそうです

桜の絵を描いてくださったのは、大岩先生
先生、素敵な絵をありがとうございます
出来あがりが楽しみです


ひなこでございます


平成27年2月15日から3月15日に開催する
福江つるし飾りロードでは、おそろいの「のれん」を飾ります

どんな、のれんかな~とデザインを見に行ってきましたよ

山治呉服店の間瀬さんにお話を伺うと、
色はお上品な赤色で、3種類の幅を作るのだとか

福江つるし飾りの文字と桜の絵が入り、いい感じです

なんと、飾る箇所が更に増えて、109箇所になったそうです


桜の絵を描いてくださったのは、大岩先生

先生、素敵な絵をありがとうございます

出来あがりが楽しみです


2014年12月11日
福江高校手芸部の皆さん つるし飾り
福江高校手芸部の皆さんのつるし飾りづくり
福江高校手芸部の皆さんが11月からつるし飾りを作っていらっしゃると聞き
お邪魔させていただきました
「こんにちは~」

楽しそうに会話をしながらも
手はすごい速さで布を切ったり縫ったりしています
手芸部の皆さんは全員で21名だそうですが
道具?が足らないので4人ずつで作っています・・・
と先生からうかがってはいましたが
道具とは???

これですねっ!!!
この型で布をはさみ

はさみでチョキチョキ

型にかかれた順番の通りに縫えば・・・

花びらができました
その花びらを続けて作り

7枚で一つのお花になるそうです


かわいいですね
1日お花を3つずつ作っているそうです
こちらのつるし飾りも完成が楽しみです♪
福江高校手芸部の皆さんとお話ししてすこ~し若さをいただいた気がしている福ちゃんでした
福江高校手芸部の皆さんが11月からつるし飾りを作っていらっしゃると聞き
お邪魔させていただきました

「こんにちは~」
楽しそうに会話をしながらも
手はすごい速さで布を切ったり縫ったりしています

手芸部の皆さんは全員で21名だそうですが
道具?が足らないので4人ずつで作っています・・・
と先生からうかがってはいましたが
道具とは???
これですねっ!!!
この型で布をはさみ
はさみでチョキチョキ
型にかかれた順番の通りに縫えば・・・
花びらができました

その花びらを続けて作り
7枚で一つのお花になるそうです

かわいいですね

1日お花を3つずつ作っているそうです

こちらのつるし飾りも完成が楽しみです♪
福江高校手芸部の皆さんとお話ししてすこ~し若さをいただいた気がしている福ちゃんでした

2014年12月10日
菜の花と河津桜の様子
平成26年12月10日の様子です
午前中は風が強く寒かったのですが
午後からは日が差して暖かくなってきました
そこで免々田川へでかけてみました
まだ緑色の川沿い

・・・ですが、よ~っく見てみると

菜の花が咲いていました


河津桜は

まだまだ蕾はかたそうです
川沿いを歩くたびに変化を感じられるようになるのはもう少し先でしょうか・・・
・・・本格的な寒さが来る前から春が待ち遠しい福ちゃんでした・・・
午前中は風が強く寒かったのですが
午後からは日が差して暖かくなってきました

そこで免々田川へでかけてみました

まだ緑色の川沿い

・・・ですが、よ~っく見てみると
菜の花が咲いていました



河津桜は
まだまだ蕾はかたそうです

川沿いを歩くたびに変化を感じられるようになるのはもう少し先でしょうか・・・
・・・本格的な寒さが来る前から春が待ち遠しい福ちゃんでした・・・
2014年12月05日
渥美ロータリークラブの奥さま 手作りつるし飾り
渥美ロータリークラブの奥さま 手作りつるし飾り
渥美ロータリークラブの奥さまがボランティアでつるし飾りを作っていらっしゃると聞き
お邪魔させていただきました
「こんばんは~」

大勢で作業をしていらっしゃいます
お手もとを拝見させていただきますと…

なんという細かい作業でしょう

この花びらを一枚一枚縫い合わせ
綿をいれ

桜の花に・・・
そして

つぼみなどをつけて完成!!
だそうです
大変!!
でも と~ってもステキです
そして

この淡いピンク色の四角形の布には・・・

なんと洗濯ばさみが入り

どうなるのでしょうか???

かわいいお人形になりました

愛らしい表情


たまりません
ほかにも

ちょうちょう

にんじん

なのはな
などなどいろいろなものがた~っくさんできていました
こんなに細かく大変な手仕事…
皆さまいつから作っていらっしゃるのですか?
「7月下旬だったかな?」
えええええっ
なんと夏から作っていらっしゃったそうです!!
かわいくて素敵な飾りの数々がつなげられ
飾られるところを早く見たい!と強く思いました。
お忙しいところお邪魔させていただきありがとうございました
・・・福ちゃんでした・・・
渥美ロータリークラブの奥さまがボランティアでつるし飾りを作っていらっしゃると聞き
お邪魔させていただきました

「こんばんは~」
大勢で作業をしていらっしゃいます

お手もとを拝見させていただきますと…
なんという細かい作業でしょう

この花びらを一枚一枚縫い合わせ
綿をいれ
桜の花に・・・
そして
つぼみなどをつけて完成!!
だそうです

大変!!
でも と~ってもステキです

そして
この淡いピンク色の四角形の布には・・・
なんと洗濯ばさみが入り
どうなるのでしょうか???
かわいいお人形になりました

愛らしい表情



たまりません

ほかにも






などなどいろいろなものがた~っくさんできていました

こんなに細かく大変な手仕事…
皆さまいつから作っていらっしゃるのですか?
「7月下旬だったかな?」
えええええっ
なんと夏から作っていらっしゃったそうです!!
かわいくて素敵な飾りの数々がつなげられ
飾られるところを早く見たい!と強く思いました。
お忙しいところお邪魔させていただきありがとうございました

・・・福ちゃんでした・・・
2014年12月03日
福江つるし飾りロードの打ち合わせ~♪
こんばんは

ひなこでございます

先ほど、福江つるし飾りロードの役員打ち合わせがありました

清田・福江校区まちづくり推進協議会の皆さんが各商店さんをまわり、
のれん&つるし飾り&一輪挿し取り付けへの協力をお願いしたところ。。。。
な・な・なんと

107店舗もの参加店が集まりましたっ


すごいですね~

まだまだ取り付け方法など検討事項がありますが、
まずは、この数の店舗さんの協力を得られることが、すごいことだと思います

ひなこも感激しております

皆さま、良いイベントに、していきましょうね~
