2017年01月24日

清田小学校4・5・6年生ののつるし飾り

清田小学校の4・5・6年生の皆さんもつるし飾り作りをご紹介しますiconicon

まずは粘土で形をつくりますkao
清田小学校4・5・6年生ののつるし飾り

赤いひもも利用して
清田小学校4・5・6年生ののつるし飾り

地域にちなんだものなど
いろいろな形ができました♪

乾燥させたら色塗りですicon
清田小学校4・5・6年生ののつるし飾り

アクリル絵の具の塗り方について説明を聞いたら
清田小学校4・5・6年生ののつるし飾り
早速取り掛かりますkao

清田小学校4・5・6年生ののつるし飾り
カラフルで良いですね~icon

清田小学校4・5・6年生ののつるし飾り
お互いに見せ合いっこkao

どこに飾られるか楽しみですflower01


子どもたちって上手だなぁと思う不器用な福ちゃんでしたhiyoko01title="hiyoko01"/>


同じカテゴリー(つるし飾りロード)の記事画像
ありがとうございました
もうすぐ生放送!!
お雛様を展示されているお店をご紹介します♪
まちなか博物館 潮音寺
まちなか博物館 ショッピングセンターレイ
まちなか博物館 清田市民館
同じカテゴリー(つるし飾りロード)の記事
 ありがとうございました (2018-03-22 13:00)
 もうすぐ生放送!! (2018-02-23 09:08)
 お雛様を展示されているお店をご紹介します♪ (2018-02-16 16:44)
 まちなか博物館 潮音寺 (2018-02-15 09:44)
 まちなか博物館 ショッピングセンターレイ (2018-02-14 09:48)
 まちなか博物館 清田市民館 (2018-02-12 09:00)

Posted by 福江まちおこし  at 16:39 │Comments(0)つるし飾りロード

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。